世紀末オカルト学院
オカルト学院のまとめです。
作中では長野駅や善光寺周辺もでてきますが、
今回は『長野市松代町』のみです。
【マップ】 も作成したので、参考までに。
行ったのは2011年7月の金曜日
快晴。 暑い。
平日だけあってかほとんど他に人がいませんでした。
ただ、学校の授業で小学生の団体にのまれそうでした(笑)
大まかにエリアを3つに分けました。
作品の話の順番ではなく、周った順番で書いていきます。
松代駅エリア 象山神社エリア 皆神山エリア
■■松代駅エリア■■
第3話で美風さんが案内してくれる場所と
第4話で神隠し対策本部
美風さんの定食屋の場所?らしきところがあります。
10:20
【松代駅】
第3話と第4話ででてきます。
駅は何度もでてくるので結構印象に残るのではないでしょうか。




【神隠し対策本部】
駅からすぐそば、です。

11:00
【真田邸】
あいにく、真田宝物館は改装中でした。
ただ家紋は見えるのでここですね。

おやきを美風さんと文明が食べてた場所もばっちりです。


ここを見るには真田邸の中に入る必要があります。
200円払います。

12:17
【美風さんの定食屋「中川」】
真田邸から歩いて5分くらいのところにあります。
この2軒の間に強引に入れたのでしょうか。

12:40
【松代城跡】
ここは特に何もありません。
美風さんに案内されるので行きます(笑)
左の写真は城跡の中ですが、作中の角度とは
違います。(場所がわからなかったので)


ここまでが松代エリアです。
上に戻ります
■■象山神社エリア■■
13:00
【象山神社】
象山神社です。
第10話から第11話までに出てくるところですね。
『ほーら、入っちゃうよ♪』
『ジャマする奴は殺してやるのさ』




駐車場はありますが、あまり広くはないです。
数台停められるくらいです。
神社ではなく別の駐車場があるので混んでる場合は
そちらを利用するといいと思います。
13:30
【象山地下壕】
3話で美風さんが案内する洞窟です。
広いですが、入れるのは1本道のみ。
脇の道をマヤさんが入っていってましたね。
そんなことはやめましょう(笑)
外は暑いですが、中はひんやり。
奥には本当に千羽鶴があります。


象山エリアはここまでです
上に戻ります
■■皆神山エリア■■
ここは車かレンタル自転車で来ることになります。
ただ、皆神神社は山の上なので自転車だと
正直厳しいと思われます。
15:30
【ピラミッド入り口】
第8話でアミさんが待っている神社に続く道です
先へ行くには左の奥の道を進みます。

15:40
【岩戸神社】
第4話で美風さんと文明が行きます。
皆神神社の途中で必ず通ります。
のぼりの道で右側に階段があるので
見逃さないように。
駐車場はないため路駐することになります。

【皆神神社】
アミさんとマヤさんが仲直りする神社です。
写真だけ見てしまうと象山神社と区別がつかないかも
しれませんが、違いますので。





皆神山エリアはここまでです
上に戻ります
■■感想■■
作品自体は長くないし、外のシーンはそこまで多くない
ので、1日で周れます。
しかもそれぞれが近い。
場所柄も作品の雰囲気とわりと合っているので、
見ていて楽しかったです。
うっかり象山神社と皆神神社で絵馬を買ってしまったので
また次の機会に掛けに行くことになりそうです(笑)
誰かにオカルト学院を布教して行くことにしますか。
■■おまけ■■
途中のSAでカレーを食べました。
『カレーは箸で食うもんだ!』

一緒に行った友人がイケてるTシャツを着てました。
しかもダウジングロッドも持参。
ダウジングは巡礼ポイントを探すのにはまったく
役立たないことがわかりました。
いや、ダウザーの能力が低いだけか。
JK『キてるよ、キてるよ~ びびびー』

おしまい